シーズ関連
新たな産業を生み出す芽となる研究や事業化が見込まれる開発研究について
プロジェクト全体の管理・支援を行います。
- トランスレーショナル・リサーチとは
- 支援業務の概要
募集中のプログラム
募集中のプログラム
2024年度 橋渡し研究プログラム 研究開発シーズ募集
シーズ募集説明会参加登録フォーム
シーズ募集説明会参加を希望される方は以下のURLよりお申し込みください。
https://forms.gle/iVpjoNBtgqDQoFrbA
シーズ募集提案書の請求フォーム
シーズ募集提案書ひな型を希望される方は以下のURLよりご請求ください。
https://forms.gle/zyjPw3zRFrVts6gQ6
シーズ募集説明動画 問い合わせフォーム
シーズ募集説明動画をYou tubeにてご視聴いただけます。視聴を希望される方は以下のURLよりお申し込みください。
https://forms.gle/qD8vyzEnM7z6iyMNA
募集シーズと申請〆切
シーズの種類 | 内容 | 当センターへの〆切 |
---|---|---|
シーズA | 関連特許出願を目指す基礎研究課題 |
2023年11月27日(月)まで |
preF | 非臨床POC取得に必要な試験パッケージの策定ならびに産学協働体制の確立を目指す課題 | 2023年10月23日(月)まで |
シーズF | 実用化の加速のため産学協働でPOC取得を目指す課題 | 2023年10月23日(月)まで |
シーズB | 非臨床POC取得を目指す研究開発課題 | 2023年10月23日(月)まで |
シーズC | (a)1年度以内に臨床試験の準備を完了し、その後臨床POC取得を目指す研究開発課題 (b)臨床POC取得を目指す研究開発課題 |
2023年10月23日(月)まで |
募集内容の詳細
区分 | シーズA | preF | シーズF | シーズB | シーズC |
---|---|---|---|---|---|
対象課題 |
関連特許出願を目指す基礎研究課題 |
非臨床POC取得に必要な試験実施項目の確定を目指す研究開発課題 |
企業連携が確立し、非臨床POC、臨床POC取得および企業導出を目指す研究開発課題 |
非臨床POC取得を目指す研究開発課題 |
(a)1年度以内に臨床試験の準備を完了し、その後臨床POC取得を目指す研究開発課題 |
AMED公募期間(予定) |
|
2023年12月~2024年1月 |
2023年12月~2024年1月 |
2023年12月~2024年1月 |
2023年12月~2024年1月 |
最終選考機関 |
北海道大学拠点 |
AMED(北海道大学拠点が推薦) |
|||
2023年度採択数 |
拠点内12件、拠点外11件 |
18課題 |
4課題 |
3課題 |
(a)2課題 |
支援額(2023年度) |
最大500万円/年/課題(特許出願経費含む) |
上限1,000万円/年/課題(間接経費含まず) |
7,000万円上限、ステージゲート通過課題は3年度目以降上限9,000万円/年/課題(間接経費含まず) |
上限5,000万円/年/課題(間接経費含まず) |
(a)1年目:上限1,000万円/年/課題、ステージゲート通過課題は2年度目以降上限8,000万円/年/課題 |
支援期間 |
原則1年間 |
最長2年間 |
最長5年間(2年度終了時にステージゲートあり) |
最長3年間 |
(a)最長4年間(1年度終了時にステージゲートあり) |
表は横にスクロールしてご覧いただけます
採択までの流れ

- 予定は暫定ですので変更になる可能性があります
参考資料
- (本件担当)
北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構 プロモーションユニット
臨床研究開発センター 臨床開発推進部門
橋渡し研究プログラム担当 -
011-706-6898(内線6898)
tr_shinsei@pop.med.hokudai.ac.jp