当サイトはURLが変更になりました。「ブックマーク」などに登録していただいている場合は、設定の変更をお願いいたします。

説明業務支援Dx「DICTOR™」のお問い合わせ

説明業務支援Dx「DICTOR™」のお問い合わせフォームです。必要事項入力の上、送信ボタンを押してください。

は必須項目です。

お名前
ご所属
メールアドレス
メールアドレス(確認用)
お問い合わせ
「DICTOR™」サービス提供について希望する方に、TOPPAN株式会社からお知らせメールをお送りします。
  • お問合せ内容により、返答に最大20営業日ほど時間を要する場合があります。
  • 「DICTOR™」サービス提供についてのお問い合わせは、dictor.info@toppan.co.jpへご連絡ください。
  • ご提供いただく情報については、お問い合わせの対応以外、北海道大学病院医療・ヘルスサイエンス研究開発機構(以下「機構」といいます)から「DICTOR™」に係る連絡を行う場合があります。
  • 北海道病院機構は、ご提供いただくお名前、ご所属、メールアドレスなどを個人情報保護方針(https://www.huhp.hokudai.ac.jp/privacy/)に基づき取り扱いますので、ご同意の上、お問合せください。
  • TOPPAN株式会社から「DICTOR™」サービス提供について希望する場合には、ご提供いただいた情報をTOPPAN株式会社へ共有する場合があります。なお、TOPPAN株式会社の概要および個人情報の取り扱い等については以下をご確認ください。
    ● URL 会社概要 : https://www.toppan.com/ja/about-us/overview.html
    ● 個人情報保護方針: https://www.toppan.com/ja/privacy.html
    ● 個人情報の取り扱いについて:https://www.toppan.com/ja/privacy-statement.html

研究に関する情報
北海道大学病院では、北海道大学病院及び研究協力機関の患者さん及び医療従事者の情報を使用して行う研究を実施しています。このような研究は、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(令和 3 年文部科学省・厚 生労働省・経済産業省告示第 1 号、令和 5 年 3 月 27 日一部改正)」に従い、参加者に研究内容を明確に説明する必要があります。
この研究の内容について、以下に説明します。内容をよく読んで理解した上 で、自分の意思で研究への参加を決めてください。参加を拒否しても、患者さ んの日常診療に不利益が生じたり、診療(診断・治療等)に影響を及ぼすことはありません。参加を拒否しても、医療従事者の職務上の扱いに影響を及ぼすことはありません。また、参加に同意しても、いつでも研究から撤退することが可能です。
この研究では、アンケート冒頭に概要説明することで回答に影響を及ぼす可能性があることから、事後的に同意を得るものとなります。研究へ参加いただける場合は、ページ下の同意欄にチェックをしてください。
この研究で用いる DICTORTM システムは TOPPAN 株式会社と北海道大学病院の共同研究により開発しています。TOPPAN 株式会社との共同研究契約を締結し、研究資金の提供を受けて実施し、使用する説明動画システムの使用に関する費用は発生しません。

研究課題名 デジタルクローン技術を活用した説明動画システム等の操作性及び 有用性に関する探索的研究
研究機関名・機関長名 北海道大学病院・病院長 渥美 達也
研究責任者名・所属 渡邊 祐介(北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構)
研究の目的 デジタルクローン技術を活用する説明動画システム(DICTORシステム:医療者WEB アプリおよび説明動画視聴用 WEB アプリ)の操作性と満足度、医療説明における動画資材の有用性について調べます。
研究の方法 対象となる方 この研究の実施許可日から 2024 年 12 月 31 日の間に、研究機関および研究協力機関に通院又は入院中の方で医療従事者から説明を受けた方です。ただし、対面説明時又は説明動画視聴時において年齢が 18 歳以上の方を対象としていま す。前述の期間にデジタルクローン技術を活用する説明動画システムを使用した医療従事者の方です。
研究実施期間 この研究の実施許可日~2025 年 09 月 30 日
利用する個人に関する情報 患者さんの年齢、性別、併存疾患、診療録 ID 及び誕生月 2 桁、アンケートの結果、ならびに説明実施場所の俯瞰録画(個人が特定されないぼかし動画)を用 いて説明を受ける側の人数及びご関係、説明(同意取得)所用時間等になります。 医療従事者については、年齢、性別、職種、アンケート結果、ならびに説明(同意取得)の際の俯瞰録画(個人が特定されないぼかし動画)を用いて算出する説明医療従事者数、説明(同意取得)所用時間等となります。
個人に関する情報の利用目的 収集する個人に関する情報(以下、「個人情報」という。)は、以下の目的のた めに利用します。第三者提供する場合には、個人を特定できない形式にして提供することにしています。
・この研究の目的を達成するため
・この研究の成果の学術発表のため
・DICTORシステムの開発のため
・DICTORシステムを使用したサービスの検討のため
・DICTORシステムを使用したサービスの広告、宣伝、マーケティングのため
個人に関する情報の第三者提供 説明動画システムの共同開発機関であるTOPPAN株式会社又は研究協力機関 へ提供される情報は、患者さん及び医療従事者を特定できる情報は除くものとなります。前述のTOPPAN株式会社又は研究協力機関以外の機関に対して、個人に関する情報を同意なく第三者提供はいたしません。ただし、法令に基づいて対応が求められた場合、必要最小限の範囲で、第三者に提供する場合があることをご了承ください。
この研究について、研究計画や関係する資料、ご自身に関する情報をお知りに なりたい場合は、他の患者さんの個人情報や研究全体(DICTOR システムを使 用したサービスの検討)に支障となる事項以外はお知らせすることができます。
研究に利用する患者さんの情報に関しては、氏名、住所など、患者さん個人を 特定できる情報は削除又は加工して管理いたします。また、研究成果は共同開発 機関である TOPPAN 株式会社又は研究協力機関へ提供されることや学会や学術雑誌で発表されますが、その際も患者さん及び医療従事者を特定できる情報は削除して利用いたします。
この研究に関する情報は、同意を受ける時点では特定されない将来の研究の ために用いる可能性があります。その場合には、必要に応じて研究計画書を作成又は変更し、審査委員会の承認を受け、研究機関の長の許可を得たうえで使 用させていただきます。また、他の研究機関に情報を提供する場合には、適切な措置を講じた上で提供します。 将来的に実施される研究や提供先となる研究機関に関する情報については、 当院ホームページ等に掲載いたします。 なお、研究対象者ご本人からの開示要望があった場合には、本人確認を行っ た上で、個人情報の開示、訂正、削除を行います。

北海道大学病院以外の研究協力機関名及び担当者名・所属等:
学校法人北里研究所 北里大学病院 内藤 剛(下部消化管外科 教授)
藤田医科大学 大塚 幸喜(先端ロボット・内視鏡手 術学講座 教授)
国立病院機構宇都宮病院 滝田 純子(外科・病棟診療部長)
国立病院機構九州医療センター 岩熊 伸高 (乳腺外科)
Kenクリニックそけいヘルニア手術センター 山本 海介(センター長)

ご不明な点やご質問がありましたら、以下にご連絡ください。また、研究への同 意の撤退をご希望の場合も以下にご連絡ください。
連絡先・相談窓口
北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構
研究責任者 渡邊祐介
電話 011-706-7931
問合せ WEB ページ:https://helios.huhp.hokudai.ac.jp/crmic/dictor/

TOP